2024 | ●がくしゅうひかりのくに 1月号(ひかりのくに) 「かみに のれるかな?」 作 苅田澄子 絵 こばようこ ・・・科学のおはなし。折り紙さんたちをどう変身させるか考えようー! 関連記事→● ●『第1回YOMO絵本テキスト大賞』→● おだしんいちろう が『あたまのうえのたまご』で大賞を受賞しました。 ●ひかりのくに オールリクエスト 11月号 「いけ! ぼくらのきょだいきかんしゃ 」(ひかりのくに) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・2017年5月号でつくった絵本の再版! ここが うんてんせきだ。 から始まる妄想の世界へようこそー関連記事→● ●令和7年度「中学道徳2」(光村図書) 24 北川さんの悩み の絵。こばようこ ・・・立場が異なる人と関わる時に大切なことは・・・? ●おはなしひかりのくに 10月号 「おどうぐちゃんたちのさくひんてん 」(ひかりのくに) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・おどうぐちゃんたち、こんどはなにをつくるのかな。関連記事→● ●すずき出版とダイソーのコラボ こどものくに「しいい」 作おだしんいちろう 絵こばようこ ミニサイズの復刻絵本です! おだ、渾身の絵本だったので嬉しいです。 関連記事→● ●あいち・どくしょタイムぶんこ 「ななの まほうの ふとん」 かとう ひろこ作 こばようこ絵とカバー絵 関連記事→● ●八王子子ども文庫協議会主催 「絵本をつくろう!」イベント。 7月20日(土)9時45分〜12時、八王子中央図書館にて おだしんいちろう と こばようこ でおおくりしました。 「おさんぽえほん」と題し、 おはなしのもと と あしあとハンコ で素敵な絵本が沢山誕生しました! ご参加いただいた皆様、文庫連の皆様、ありがとうございましたー 関連記事→● ●キンダーブック3 4月号(フレーベル館) 「ふしぎな おえかき」 作 ながたみかこ 絵 こばようこ ・・・お絵かきした絵が動き出したら、、、? お庭が大騒ぎになっちゃった。 関連記事→● ●がくしゅうひかりのくに 4月号(ひかりのくに) 「わたろう! かみのはし」 作 苅田澄子 絵 こばようこ ・・・折り方を工夫すると 重たい のりくん だってへっちゃら! 科学のおはなしです。 関連記事→● ●『上野の森親子ブックフェスタ2024』 5月5日、東洋館出版社様ブースにて こばようこサイン会をしました。 |
2023 | ●ワンダーランド 10月号 「かがみの くにの レストラン」 作 山本省三 絵 こばようこ ・・・ここのレストランはくふうがいるよ! 関連記事→● ●八王子子ども文庫協議会主催 「絵本作家と絵本をつくろう!〜絵本のおしごと大公開!」イベント。 7月22日、八王子中央図書館にて おだしんいちろう と こばようこ でおおくりしました。楽しかったです! ●キンダーブック2 7月号 「りすくんのねがいごと」 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・二人で作ったお話です。りすくんのねがいごと、みんなで叶えてあげられたかな? 関連記事→● ●『上野の森親子ブックフェスタ2023』 5月5日、東洋館出版社様ブースにて こばようこサイン会をしました。 |
2022 | ●あいち・どくしょタイムぶんこ「チャンネル・サンダー」 「たまごにんじゃと ひみつの まきもの」 ひらまつ えつこ 作 イラスト こばようこ |
2020 | ●令和2年度「小学校道徳 はばたこう明日へ」 (教育出版) 4 きもちの よい せいかつ 20 はしの 上の おおかみ の絵。 ・・・しんせつにしたりされたりするとどんな気分かな。 ●令和2年度「小学算数」 (教育出版) キャラクターイラスト ・・・一年生から六年生まですべての教科書に載っています。一緒に勉強しようね! ●コラム「好奇心の種まき〜自学ノートをつくろう」 伊垣尚人 文 イラスト こばようこ ・・・全国地方紙の教育面。連載12回。 ●道徳かがやけみらい4年 (学校図書) 「アスレチック公園」編集委員会 作 イラスト こばようこ ●せいかつ上 「もうすぐみんな2年生」 (光村図書) イラスト担当 こばようこ ・・・ちょこちょこ絵を描いていますよ。 |
2019 | ●こぐまのともだち No/76 (こぐま社) 「うちの3きょうだい」 作 こばようこ ・・・3回連載の最終回です。 ●銀座教文館ナルニア国で開催中の幼年文学のフェアに「こだぬきコロッケ」の原画を展示していただきました。 9月20日(金)から10月27日まで ●こぐまのともだち No/75 (こぐま社) 「うちの3きょうだい」 作 こばようこ ● おはなしひかりのくに 5月号 「かじかじネミーズ 」 (ひかりのくに) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・ネミーズはなんでもかじっちゃう不思議でかわいい生きものです。 関連記事→● ●こぐまのともだち No/74 (こぐま社) 「うちの3きょうだい」 作 こばようこ |
2018 | ●キンダーブック1 7月号 (フレーベル館) 「プールおばけ」 作 五味ヒロミ 絵 こばようこ 関連記事→● ●こどもちゃれんじ ステップ1月号 (進研ゼミ) 「消化のしくみ」 イラスト こばようこ 関連記事→● |
2017 | ●Z会「ぺあゼット」年長6月号 空気特集 (Z-KAI) イラスト こばようこ ・・・空気ってなんだろう? イラストを描きました。 関連記事→● ●おはなしひかりのくに5月号 「いけ! ぼくらのきょだいきかんしゃ」 (ひかりのくに) 文 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・ひろった木の枝は、子ども達の手にかかると・・・? 関連記事→● ●キンダーブックじゅにあ 2月号 「すなとねずのまめまき 」 (フレーベル館) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・我が家のアイドルすなねずみのすなとねずがモデル。豆まきをするお話です。 |
2016 | ●国語 中学1年・2年・3年 (光村図書) 「話すこと・聞くこと」「書くこと」イラスト担当 こばようこ ・・・1年生から3年生まで、ちょこちょこ絵を描いていますよ。 ●ピンポイントギャラリー 「100人の鳥獣戯画」展 参加 2016年2月8日(月)~2月27日(土) ・・・100人のイラストレーター絵本作家が描く展覧会。 今回のテーマは、鳥獣戯画! 関連記事→● |
2015 | ●キンダーブック1 11月号 「さっちゃんの おつかい 」 (フレーベル館) 作 高畠ひろき 絵 こばようこ ・・・さっちゃんは弟の靴下を買いにでかけますよ。年少さん向けのかわいいお話です。絵も大きめにゆったり描いてます。 関連記事→● ●がくしゅうひかりのくに 7・8・9月号 「だいすき ろっぷくん」 (ひかりのくに) 作・おだしんいちろう 絵・こばようこ ・・・ひかりのくにさんも初めての試み、幼児雑誌の連載企画に私達も参加しました。夏のある夜、不時着した宇宙船からでてきたのは宇宙人「ろっぷくん」! ろっぷくんと子ども達の友情と別れを三ヶ月でかきました。 関連記事→●・●・● ●クリエイターおすすめの絵本350冊 (玄光社) ・・・たくさんのつくる側の人達に絵本についてアンケートしているムック本です。私達も何冊か紹介しています!表紙もかわいい。読んでも持っていても嬉しい絵本のムック本。 関連記事→● ●キンダーブック2 6月号 「かめの おてんきやさん 」 (フレーベル館) 作 おだしんいちろう 絵 くすはら順子 ・・・ここは おてんきやさんです。どんな おてんきがあたるかは、ひもをひいての おたのしみ。くすはら順子さんが暖かいとても素敵な絵を描いてくれました。ありがとうございます! ●「こども あれっ? これっ?」 (すずき出版) 文 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・すずき出版の園児向け月刊誌(こどものくに・しぜんのくに) の付録小冊子「こどものまど」に収録されるエッセイです。一年間よろしくお願いします。 ●ピンポイントギャラリー 「AEsop100人の寓話」展 参加 2015年2月16日(月)~2月28日(土) ・・・100人のイラストレーター絵本作家が描く展覧会。 今回のテーマは、イソップ物語! 関連記事→● |
2014 | ●エースひかりのくに 10月号 「おどうぐちゃんの うんどうかい 」 (ひかりのくに) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・みんなの運動会を見ていたらおどうぐちゃんもやってみたくなりました。そこで・・・? 関連記事→● ●月刊ポピー ポピっこあかどり わあくん9月号 「敬老の日のカード 」 (全日本家庭教育研究会) 絵 こばようこ ・・・敬老の日のカードをデザインしました。 関連記事→● ●キンダーブック2 8月号 「ぴりっぴりっぴ 」 (フレーベル館) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・夏の虫達の体操の時間 関連記事→● ●ピンポイントギャラリー 「100人の魔女」展 参加 2014年2月10日(月)~2月22日(土) ・・・100人のイラストレーター絵本作家が描く展覧会。 今回のテーマは、魔女。 関連記事→● |
2013 | ●「こっちゃんがゆく」 (フレーベル館) 文 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・フレーベル館の園児向け月刊誌 (しぜんーキンダーブック・ころころえほん ・キンダーメルヘン・キンダーおはなしえほん) の付録小冊子「つばめのおうち」に収録されるエッセイです。 連載とうとう3年目。こっちゃん年長さん編。 ●ピンポイントギャラリー 「100人の千一夜物語」展 参加 2013年2月18日(月)~3月9日(土) ・・・100人のイラストレーター絵本作家が描く展覧会。 今回のテーマは、アラビアンナイト。 関連記事→● |
2012 | ●「2013-2014年版U-CANの保育実用ダイアリー」 (ユーキャン) ・・・3月のページに挿絵描きました。 関連記事→● ●「クーヨン」 10月号 ~一緒に絵本の時間~のページ。 (クレヨンハウス) ・・・取材をうけました。 ●キンダーブック がくしゅうおおぞら 9月号 「うーくんの うちゅうりょこう 」 (フレーベル館) 作 おだしんいちろう 絵 こいでなつこ ・・・うーくんとちゅうちゃんは、うちゅうエレベータに乗って うちゅうステーションに出発です。 ●エースひかりのくに 5月号 「こいのぼり 」 (ひかりのくに) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・明日はこいのぼりのお制作。お道具達は明日に備えて予習です。 関連記事→● ●「こっちゃんがゆく」 (フレーベル館) 文 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・フレーベル館の園児向け月刊誌 (しぜんーキンダーブック・ころころえほん ・キンダーメルヘン・キンダーおはなしえほん) の付録小冊子「つばめのおうち」に収録されるエッセイです。 連載2年目。こっちゃん年中さん編。 関連記事→● ●ピンポイントギャラリー 「100人のナンセンスお伽話」展 参加 2012年2月13日(月)~2月25日(土) ・・・100人のイラストレーター絵本作家が描く展覧会。 今回のテーマは、ナンセンス。 こばは「不思議の国のありす」をモチーフに描きました。 関連記事→● ●飛ぶ教室 第28号(2012年冬) 特集「教室寄席」 (光村図書) 「チリンチリン」新沢としひこ 絵 こばようこ 関連記事→● |
2011 | ●すべての人に知っておいて欲しいIllustratorの基本原則 (MdN) ドローイングの頁、イラスト数点 こばようこ ●おはなしひかりのくに10月号「いしっころ」 (ひかりのくに) 文 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・園庭に埋まっているいしっころ。掘り出してみようかな。 誰にでも体験があるんではないでしょうか。 でも、ここに出てくるいしっころは・・・? 関連記事→● ●日本マクドナルド ハッピーセット「おかしの国」 バウムクーヘンのおうちの絵本・2冊 絵 こばようこ ・・・パティシエ・小山進シェフ監修のスイーツをモチーフにした おもちゃと絵本「おかしの国」のセット。 そのうちのバウムクーヘンの絵本を担当しました。 いやあ小さくて描くのが大変でした。 あ、拡大して作業すればよかったのか! 関連記事→● ●「こっちゃんがゆく」 (フレーベル館) 文 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・フレーベル館の園児向け月刊誌 (しぜんーキンダーブック・ころころえほん ・キンダーメルヘン・キンダーおはなしえほん) の付録小冊子「つばめのおうち」に収録されるエッセイです。 一年間連載します。 関連記事→● ●せいかつ 上 みんな だいすき (光村図書) 最初の単元のイラスト担当 こばようこ ・・・小学校低学年用のせいかつの教科書。学校ってどんなとこ? ●がくしゅうひかりのくに 3月号 「だんだん たのしみ いちねんせい 」 (ひかりのくに) 作 薫くみこ 絵 こばようこ ・・・しょうがっこうってどんなことだろ?ドキドキの探検。 ●ピンポイントギャラリー 100人のグリム童話展 参加 2011年2月21日(月)~3月5日(土) ・・・100人のイラストレーター絵本作家が描く展覧会。 今回のテーマは、グリム童話。 こばは白雪姫を描きました。 関連記事→● ●こどもちゃれんじ すてっぷ ふしぎはっけんえほん 1月号 「どうして かぜを ひくのかな 」 (ベネッセ) 絵 こばようこ他 ・・・こうやって、かぜをひくんだねぇ。 ●園児とママの情報誌「あんふぁん」 「こうつうあんぜんえほん」 (サンケイリビング新聞社) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・平成22年度をもって終了 |
2010 | ●こどものくに たんぽぽ版 12月号 「しいい 」 (すずき出版) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・あかちゃんを起こさないようにね。 ●エースひかりのくに 11月号 「どうぶつパンがほっかほか 」 (ひかりのくに) 作 間所ひさこ 絵 こばようこ ・・・美味しいパンが焼けました! ●i-challenge 5段階 2010年8月号 (韓国版こどもちゃれんじ) 2006年ちゃれんじ じゃんぷ11月号 「おかねの おはなし」の翻訳版 (ベネッセ) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・おかねがないとどうなるかな。 ●おはなしひかりのくに 5月号 「ペンキや しろしろ」 (ひかりのくに) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・うさぎのしろしろはペンキやさん。 でも、なかなか仕事がうまくいきません。 ● 月刊誌キンダーメルヘン 4月号 「トイレたんけんたい」 (フレーベル館) 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ ・・・好奇心とドキドキ感、どちらも大満足のしかけ絵本です。 ● ピンポイントギャラリー 『ものがたりと猫・100』展 参加 2010年3月1日(月)~6日(土) こばようこ ・・・数ある猫の登場する本から 内田百けん 「ノラや」を選び絵を描きました。 ●エースひかりのくに 3月号 「たんぽぽシューズ 」 (ひかりのくに) 作 さえぐさひろこ 絵 こばようこ ・・・だいじなたんぽぽシューズが小さくなってきたら? ●絵本雑誌「ほっぺ」27号~29号 「ノンビーおうこく めいろ」 (Gakken) 案 小林真理 作 おだしんいちろう 絵 こばようこ |